パーキンソン病の鍼灸

  1. トップ >
  2. 鍼灸 >
  3. 症状別の鍼灸 >
  4. パーキンソン病の鍼灸

パーキンソン病の鍼灸

症状

振戦(ふるえ)、動作緩慢、筋肉が固まる、転びやすい、便秘や頻尿、発汗、疲れやすい、立ちくらみ、うつ、興味が薄れたり意欲が低下など

原因

中脳にあるドパミンを分泌する細胞にαシヌクレインというタンパク質が溜まることで、ドパミン神経細胞が減少することで体を動かすドパミンの分泌がすくなるために起こるとされています。しかし、なぜαシヌクレインが溜まるかはわかっていません。

現代医学の治療法

治療の基本は薬物療法によるドパミンを補う薬や、神経受容体にに働きかける薬、ドパミンの前駆物質の作用を強くさせる薬などがあります。
また、脳内に電極を入れて視床下核を刺激する手術などが多く用いられます。

中医鍼灸治療

中医で主に4つのタイプに分類されます。

  • 息切れを起こしやすく、めまい立ちくらみが起きやすく、情緒不安定の時に震えが強くなる「気血両虚」タイプ
  • 耳鳴りや怒りっぽさが出て、腰のだるさなどがある「肝腎陰虚」タイプ。
  • 胸のつかえや、痰などがよく出るような症状を伴う「風痰阻絡」タイプ。
  • 各証が慢性化し、発話困難や口からヨダレが出やすくなり、疲労感や寒気、食欲不振、不眠などを伴う「陰陽両虚」タイプ。

以上のタイプがあり、どのタイプの治療で「パーキンソンの頭鍼」をベースに治療をしていきます。また、それぞれのタイプに合わせてツボの組み合わせを変えていきます。
症状が早期であればあるほど、回復や進行の予防をしやすいと言えるでしょう。

ページの先頭に戻る