うつ病の鍼灸

  1. トップ >
  2. 鍼灸 >
  3. 症状別の鍼灸 >
  4. うつ病の鍼灸

うつ病の鍼灸

症状

抑うつ気分(憂うつ、気分が重い)、楽しくない、興味がわかない、疲れているのに眠れない、一日中ねむい、早く目覚める、イライラして落ち着かない、自分を責めるようになる、自分には価値がないと感じる、思考力が落ちるなど

うつ病の前兆となりうる症状

食欲がない、体がだるい、疲れやすい、性欲がない、頭痛や肩こり、動悸、胃の不快感、便秘がち、めまい、口が渇く

原因

うつ病は、精神的・身体的ストレスが重なるなどの理由から、脳の機能障害が起きている状態です。

現代医学の治療法

うつ病と判断された場合には一般に抗うつ薬による治療が行なわれます。薬による治療とあわせて、認知行動療法も、うつ病に効果が高いことがわかってきています。
ただし、典型的なうつ病でも軽症の場合は薬の効果が期待できるほどではなく、薬物療法が絶対ではありません。
抗うつ薬のSSRIやSNRI・三環系抗うつ薬などのタイプがあり、抗うつ薬の他にも、症状に合わせて抗不安薬や睡眠導入剤なども使われます。
躁うつ病(双極性障害)では、気分安定薬が使われます。薬の効果については人によって異なり、病気の段階によっても異なります。

中医鍼灸治療

特に中医の治療では疏肝理気という気を流すための方法を主に使います。特にハリはその刺激があることから、気を流す作用に関して言えば優れた治療方法の1つです。
治療の基本としては、症状に気が付いたら早期に治療を始めることにより、病状の進行の予防を図ります。長引いてしまうと、五臓に影響を与えて、より複雑な病症へと変化をします。そのような時も、体の虚実・気血・寒熱などにより分けて治療を進めていきます。

体の虚実別分類

実の状態には、ため息をよくつき、胃に不快感などを感じる「肝気鬱結」タイプ。怒りっぽくなる「気鬱化火」タイプ。喉に違和感や息苦しさを感じる「気滞痰鬱」タイプがあります。
また虚証には、悲しみが強くよく泣いたりする「 憂鬱傷神」タイプ。考えごとが多く食欲不振や不眠、忘れっぽさが出る「心脾両虚」タイプ。めまいや動悸・腰のだるさなどを伴う「陰虚火旺」タイプ。体の状況に応じて多くの種類があります。
特に虚証には、補うことが必要になるので漢方薬の併用がより良いでしょう。

※当院では、心療内科などでの受診と薬との併用で症状改善をすることを推奨しております。

ページの先頭に戻る